町内の自治会長さんとお話をしているときに、民生委員と自治会長との仕事の住み分けの話が出ました。
ある仕事が自治会長に委託されてきたのですが、そもそも、これは民生委員の仕事ではないのか?これって、どないやねん?という話なんですが…。

そもそも、民生委員さんの仕事や位置づけをしっかりと把握していないので、私としても、なんとも分からない…。

で、ちゃんと調べてみました。(^^♪

1.民生委員さんとは~地域福祉のサポーター!(^^♪

民生委員というのは、民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員なんです。
(地方公務員なんか!という驚き…(;’∀’))

地域住民の生活や福祉について広く相談に乗ったり、援助したりという活動をしています。
簡単に言うと、
「なんでも、相談に乗るで~」的な
近所の世話役のおばちゃん的なことを
責任もってやりまっせーということでしょうか。

また、全ての民生委員は児童福祉法によって「児童委員」も兼任しています。

妊娠中の悩みごとや子育ての悩みごとに関する相談、援助も行う活動をしているというわけなんですね。

結構な業務範囲と言えますねえ。

昔であれば、地域の繋がりが濃かったので、民生委員を設置しなくても、世話焼きおばちゃん的な人が沢山登場して、いくらでも相談に乗ってくれたのが、現在では、隣はどなた??という地域も沢山ありますからね。

そして、家族も、昔は、二世帯どころから、三世帯、四世帯と同居している家庭も多く、そういった家庭であれば、子育ての悩みも、家庭内で解消されることも多いですよね。

要するに、民生委員さんとは、核家族化が進み、地域社会の繋がりが希薄化した現代において、必要となった地域社会のサポーター!!
民生委員さんが、地域住民の身近な相談相手となり、そして、支援が必要な場合には、その住民と行政、専門機関等とを繋ぐパイプ役となるわけなんですね。

2.民生委員には、どうやったらなれるの?

では、民生委員は、どのようにして選任されるのでしょうか?

ⅰ)候補者決定…町会、自治会などで推薦。公募による募集など。
※住民のうち、その地域の実情をよく知り、福祉活動やボランティア活動などに理解と熱意があるなどの要件を満たす人が民生委員・児童委員に選ばれる対象となります。

ⅱ)市町村の民生委員推薦会…民生委員・児童委員にふさわしい人を都道府県知事に推薦

ⅲ)都道府県知事…地域社会福祉審議会の意見を踏まえ、厚生労働大臣に推薦

ⅳ)厚生労働大臣…民生委員・児童委員の委嘱

このように厳粛な選任過程を経ているわけです。
「やりたーーい」「はい、どうぞ」と簡単にはいかないんです。

公募については、各市区町村のHPや広報誌に掲載されるでしょうから、そのあたりをチェックされてみてはいかがでしょうか?
そのあたりの情報が耳に入ってこないようでは、地域に精通していないので、民生委員さんになる適性はないのかなと思います。。。

3.民生委員の報酬や任期

ⅰ)報酬

民生委員は、あくまでも「ボランティア」です!
だから、給与はなし!
ただ、必要な交通費、通信費、研修さん回避などの活動費(定額)は支給されます。

だから、「おっ!こんな仕事もあるんかー、これでお金もらえないかなー」とか、そういうのはダメですね。”(-“”-)”

ⅱ)任期

任期は、3年です。
再任も可能です。

4.民生委員さんから個人情報が流れない???民生委員さんの守秘義務

生活や福祉についての相談って、
めちゃめちゃ個人的なこと。
めっちゃプライバシーですよね。
相談したのはいいけど、その人が近所にしゃべりまくったら…(;’∀’)

さらに、悩みが深まる展開に…。”(-“”-)”

というわけで
もちろん、
民生委員・児童委員は、「活動上知り得た情報について守秘義務」が課せられています。
この守秘義務は、委員退任後も引き続き課されます。

ですので、
「私、もう民生委員辞めたから、しゃべるけどな~、…」
と、しゃべってもダメなので。

そのあたりはご安心下さい。

5.民生委員さんに相談するにはどうしたらいいの?

民生委員さんって、自宅の玄関に「民生委員」って貼っているのを見たことありませんか?その方の自宅に直接問い合わせてもいいと思います。

または、お住まいの市区町村役場に一度問い合わせてみるのも良いと思います。

特定行政書士、AFP、法務博士
申請取次行政書士(immigration lawyer)
若林かずみ(wakabayashi kazumi)
和(yawaragi)行政書士事務所
http://kazumi-wakabayashi-nara.com/
tel;0745-27-7711 fax:0745-32-7869